もともと車とバイクが好きで、以前から整備士になりたいと思っていました。僕は立川生まれ立川育ちですので、迷わず立川バスを選び、自分が好きなことを仕事にすることができました。新卒入社ですので、もちろん未経験からのスタートですが、最初から整備士見習いとして現場に入り、ベテランの指導員のもとで、先輩たちの仕事を見ながら覚えていき、整備の基本を約半年ほどで身につけたと思います。立川バスの整備士研修は、実際の現場で学んでいく実地研修というかたちです。
指導員からはビシバシ鍛えられました。人の命を預かる仕事なので当然ですが(笑)。そのおかげで、気づいたら自分で仕事を見つけてやれるようになっていたんです。もちろん今でもわからないことはその都度先輩に教えてもらい、日々技術を磨いています。それに立川バスは、自動車整備士の国家資格や大型車の免許など、必要な資格は全て会社で手配してもらえますので本当にありがたいです。次は2級整備士、その次は車検を通すための自動車検査員資格、というように目標を立てています。
仕事は厳しいですが、毎日が楽しいです。社内の雰囲気もとてもよく、休憩時間には先輩後輩関係なく、職種を越えて和気あいあいムードです。プライベートでも、よく運転士の先輩に休みを合わせて遊びに連れて行ってもらったり、一緒にツーリングに出かけたりしています。もっと固い会社だと思っていましたが、違いましたね(笑)。
また、休みが取りやすいというのも立川バスの自慢できるところだと思います。有給休暇消化率は高いと思いますよ。それに、定時に上がれるように効率を考えて仕事をしていますので、プライベートとのバランスもしっかりとれています。
僕はこの街が大好きです。交通の便がよく、住みやすく、都心に行くにも、自然を求めて出かけるにも、どちらも行きやすく丁度いいところです。 車が好き、機械いじりが好きという方、僕が大好きなこの街の、この立川バスを舞台に、整備士として、共に経験を重ねていきましょう!
整備士の仕事がわかる
仕事紹介映像はこちら
免許や資格取得にかかる費用は会社が負担します。(規定あり)
講習に通う場合は、その間の給与もしっかり支給します。
バスの整備業務
立川市、福生市などの多摩エリアを中心とした路線バスや、
自治体から委託されたコミュニティバスの整備をお任せします。
未経験の方でも丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
職種 | バス整備士・バス見習整備士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 《整備士資格保有者》 【1級整備士】基本給 191,000円 【2級整備士】基本給 191,000円 【3級整備士】基本給 181,200円 《整備士見習》 【大学卒】 基本給 191,000円 【専門学校卒】基本給 181,200円 【高校卒他】 基本給 176,600円 ・住宅手当(3,500円/月) ・整備士手当 (1級整備士 11,500円/月、2級整備士 9,500円/月、3級整備士 7,500円/月) ※残業代は1分毎にきっちり支給 ※試用期間6カ月:労働条件変更なし 【年収例】 ※2級整備士資格者(扶養家族2人) 入社3年目 : 月給200,000円+賞与+残業20時間/月含む 3,900,000円 入社10年目 : 月給230,000円+賞与+残業20時間/月含む 4,500,000円 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
勤務地 | 《マイカー通勤可(規程あり)》 上水営業所(立川市)、福生営業所のいずれかに配属となります。 本社・営業所一覧はこちら |
勤務時間 | ■9:00~17:54(休憩1時間) ※月に数回、早番(シフト制) ※残業が発生した場合、時間外手当は1分毎に支給されます。 |
資格・経験 | 整備士資格をお持ちでない方でも、実務経験を経て3級および2級整備士資格受験をチャレンジすることができます。資格費用(講習費・交通費)は資格支援制度に基づき負担いたします。大型一種自動車運転免許取得支援も充実!定期点検時にバスを移動させることがあるため大型免許取得が必要となります。自動車教習所での免許取得にかかる費用を会社が負担します。(※会社規定に基づく) |
休日・休暇 | 休日 週休2日(勤務表による原則2連休) 休暇 ・年次有給休暇 入社6カ月後10日付与 最高20日(消化率ほぼ100%) ・特別有給休暇 上期・下期分割付与 年間11日 ・慶弔休暇・婚産休暇・育児介護休暇(規定による) |
待遇 | 通勤費全額支給 社会保険完備 退職金制度 制服・作業着 貸与 当社バス乗車証貸与(本人・家族) 社員食堂あり(営業所) 資格支援制度 医療費補助(立川バス共済組合) 入社支度金制度(300,000円 ※規定あり) |
立川バスは、僕の人生の舞台です。